yjo の覚え書き

PC,オーディオ,工作,Linux設定,その他いろいろのメモ.公開後も加筆・修正すること多し. Personal memorandum about PC, audio, DIY, Linux, etc. English version will be added when requested (or from my caprice).

2011年5月26日木曜日

Squeezebox server on LinkStation

›
なんということでしょうw LinkStation に Squeezebox server 機能が実装されていた. ファームアップだけ. ただし,ファームアップはかなり時間がかかる.サーバのデータベース構築も,Vine server に比べてはるかに時間がかかる.気長に...
2011年5月23日月曜日

Slimserver on Vine 5.2

›
Squeezebox server の perl script 版を,www.mysqueezebox.com からダウンロード. 展開. 一般ユーザのまま ./slimserver.pl --daemon で起動. http://localhost:9000 で各種...

Slimserver のポート

›
Vine 5.2 のサーバで Slimserver を走らせる. Squeezebox との通信に以下を開ける. ・3483(TCP),:SlimServer Control ・3483(UDP),SlimDiscovery local以外から web ベースで設定する...

Squeezebox Touch の日本語化

›
検索したら出てきたのでやってみたら成功した. arisaka.ttf を使用.Linux端末から scp で所定の場所にコピーして再起動でOK. Squeezebox で Enable SSH で,SSH接続を許可して,IP と password を確認. 元々入って...

MZ-RH1対応x-アプリ

›
いつのまにか x-アプリが MZ-RH1 に対応していた. Windows 7 (32/64) ready で,実際,64ビット版で問題なく動作.
2010年11月22日月曜日

VB6.0 on Windows 7 (32bit)

›
統合環境は互換モードで動かすこと.
2010年11月13日土曜日

OpenOffice.org

›
Impress が重い. 3.2 にしてからかもしれないが,なんでこんなにと思っていたら,アンチエイリアスを切ると普通になるという blog を発見. やってみたら幸せになったw
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

yjo
Japan
工作(とくに電気系)好きな理系アマチュアベースマン.ジャズ好き,楽器好き,マンガ好き(読専).旧MIXen.
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.