yjo の覚え書き

PC,オーディオ,工作,Linux設定,その他いろいろのメモ.公開後も加筆・修正すること多し. Personal memorandum about PC, audio, DIY, Linux, etc. English version will be added when requested (or from my caprice).

2013年2月14日木曜日

postfixでsmtp_auth

›
自宅のpostfixからプロバイダのsmtpサーバにsmtp_authでメールを投げる設定. main.cf の中身   relayhost = [smtp.hogehoge.ne.jp]:587 これに加えて   smtp_sasl_auth_enable = yes...
1 件のコメント:
2013年1月29日火曜日

flacにタグを埋め込む

›
mp3tag がよさそう. Amazon.co.jpもデータベースとして追加できる. こちらから もちろん,freeDBからもデータは取れる. mp3のタグの修正にもいいかも. SuperTagEditorもちょっとした修正にはいいんだけど,アルバムアートを埋め込めない.
2013年1月26日土曜日

gnump3d

›
簡易ストリーミングサーバ. こちらはVineサーバにインストール. こちら からtar ballを取ってきて展開.make install でインストール. 設定は /etc/gnump3d/gnump3d.conf で. 音源データのあるディレクトリ (NASをmou...

MPDでランダム再生

›
MPDはplaylistに登録して再生するというのが基本. なので,最初に曲を選ばなくてはいけない. まあ,それはそれでいいんだけど,BGM的にランダム再生してくれてもいいじゃないかと. ところが,なかなかそういう機能のクライアントがない. 結局,サーバ側でランダムに登録...
2013年1月24日木曜日

USB-DAC仕上げ

›
ケースには Onkyo SE-U77 のガワだけを流用. 裏面は穴だらけなので,それをもとにヤスリとハンドニブラで調整. むだな穴が多すぎてみっともないので,パネルを作って塞ぐ. パネルは画用紙に印刷して,その上に樹脂シートを糊で貼って作製.
2013年1月14日月曜日

Stereo 2013年1月号付録 USB-DAC

›
Stereo誌 2013年1月号付録の,ヘッドホンアンプ付き USB -DAC. Burr-Brown (TIになっても,BBブランドは残ってるんだねえ.さすが) のPCM2704を使ったもので,その後にOPアンプの1段増幅 (2倍) と,ヘッドホンアンプを1枚のボードに...
2013年1月6日日曜日

Voyage MPD

›
音楽サーバですな.  ハードディスクに貯め込んだ音源ファイルを再生することに特化した Voyage MPD ってのがその筋では評判がいいので,使わなくなった Atom のミニノートで試してみた.  ちょうど,Windows 7 でサポートされなくなった SE-U55GX も眠...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

yjo
Japan
工作(とくに電気系)好きな理系アマチュアベースマン.ジャズ好き,楽器好き,マンガ好き(読専).旧MIXen.
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.