2021年9月5日日曜日

IPv6への移行(2):「自宅サーバをどうするか」問題

IPv6 での接続環境への移行.その2.

前回,とりあえず IPv4 over IPv6 での接続はできるようになった.本当の問題はここからである.

これまで自宅 LAN 内にサーバがあって外からつないでいろいろなことをやっていた.それは DynDNS とルータのポートフォワーディングによって成立していたわけである.IPv6 になるとこのポートが問題で,ユーザは割り当てられた IPv6 アドレスから機械的に決定される番号をもつ 240 個のポートしか使えない.問題は使える個数ではなくポート番号が機械的に決まるというところで (当然デフォルトで多用されるようなポート番号のある範囲からはかけ離れている),http 用の 80 番を LAN の内側のサーバへフォワードするというのができなくなる.つまり,外から見たときの 80 番ポートを自分用に使えない.理由は省略.なお,使えるポート番号自体は IPv6 アドレスから計算してくれるサイトもあるし,後述する現用ルータでは接続に成功すると使えるポート番号を表示してくれる.

ということで,おうちサーバの自由度が下がってしまうので,今後もおうちサーバでやるべきことなどを少し考え直してみた.

2021年9月4日土曜日

IPv6への移行 (1):まずは接続までの一苦労

今まで IPv4 PPPoE での接続だったのを,IPv4 over IPv6 に移行したいと.一番は,回線速度.実用的に何か困っているわけではないのだけど,Syncroom が使える速度が出ないので,加わってみることもできない.あと,やはり時代は IPv6 だし(苦笑)

ということで,プロバイダを見ると,IPv6 にしても値段は変わらない.んじゃやるか,ってんで申し込んだ.で,使えるようにはなったんだけど,速度的には何も変わらない.ただ,IPv6 接続チェックのサイトでは,確かに IPv6 でつながっているので,プロバイダ側の設定はできている模様.要するにぜんぜんわかってないわけだけど,この状態で使っていた.

先日,急にネットがつながらなくなった.うちのルータは Buffalo の有線の安いやつ (BHR-4GRV2) で,IPv4 PPPoE でつながっていたのだが,ルータの様子を見るとこの接続に失敗している.一方,ルータの下にある PC 等からは Google とか YouTube にはつながるが,他の大半のサイトにはつながらない状態.

わけがわからないので,にわか勉強をしたところ,どうもこういうことらしい.