2015年3月30日月曜日

Raspberry Pi を音楽サーバにする : 4つの選択肢 / 4 Ways for Building a Music Server with Raspberry Pi

現状,Raspberry Pi を音楽サーバとして使うには,いくつかの方法がある.
ここに紹介する以外にも方法自体はいろいろあるのだが,mpd ベースで,SDカードへのイメージでの配布を前提にしたもので,現在も改良が続けられているもののうち,今までに試してみた 4つの方法について,気づいたことを書いておく.

Currently, we have several ways for building a music server with Raspberry pi.  Here, I introduce 4 mpd-based distributions I have tried to test.  These are all currently continuing the developments and improvements, and are distributed via the SD card images.

ちなみに,SD カードへのイメージの書き込みにいくつか試した中では USB Image Tool と Rufus が使いやすいと思う.USB Image Tool ばzip 圧縮されたファイルを展開しながら書き込むことができる (ただし,Archphile ではうまくいかなかった).

To writing the image to an SD card, I recommend USB Image Tool and Rufus as the writing tool.


A. Debian 系  Debian-based Sytems

A.1 Volumio (1.51, Nov. 7, 2014) 
http://volumio.org
最新版は 1.55 (Feb. 7, 2015) だが,これは Raspberry Pi2 対応のマイナーチェンジと思われるので,実験していない.
たぶん,一番メジャーで情報も多い.
Web UI にカバーアートが出ないが,それ以外はほとんどの操作が可能.
Raspberry pi 以外のプラットフォームへの移植ももっとも進んでいる.
Consume モードの切り替えが web UI から可能 (ゴミ箱アイコン).

Maybe, the most popular distribution.
The latest version is 1.55 (Feb. 7, 2015) including minor change for Raspberry Pi2, but I didn't test it.
The web UI does not display the cover art.  The most of settings and controls of mpd is smoothly available on the web UI, including switching the consume mode (the trasbox icon).

A.2 moode audio player (1.7, Mar. 21, 2015)
http://tcmods.org
Version 1.6 までは tcmods という名前だったが,最近出た 1.7 から moode audio player に名前が変わった模様.それに合わせて,bonjour での名前も tcmods.local から moode.local に変わり,root のデフォルトパスワードも tcmods から moode に変わっている.
Web UI でカバーアートが表示できる.自前のライブラリにある,曲データと同じディレクトリの [folder|cover].[jpg|png] を表示する.少なくとも CIFS (samba) では大文字小文字はどちらでも可.とくに追加設定等は不要.自分のライブラリとの親和性も高くて高評価.
カバーアートをクリックすると,当該曲/アルバムについて,google 検索に飛ぶ.
目覚ましラジオ機能があるが,それを使うにはタイムゾーンを手動で変更する必要がある (東部標準時で生活しているのでない限り).
Web UI からは consume mode に移行できないできる (Playback 画面の↓アイコン) (一般的な mpd クライアントから設定することも可能).
Buffalo の NAS をマウントするには,ダミーでいいので username を moode audio の設定に入力しないといけなかった.他社のではどうか不明.
デフォルトでは音量設定の最大値が10%に設定されている.音が出ないと思ったら,Settings をチェック.
img ファイルは zip 圧縮されているが,USB Image Tool で zip のまま SD カードに書き込み可能.

The name has been changed from 'tcmods' to 'moode audio player' recently (ver. > 1.7).  Correspondingly, the default server name given by the bonjour system has been changed from 'tcmods.local' to 'moode.local', and the root password from 'tcmods' to 'moode'.
The web UI displays the cover art, which is located in the same directory of the music data and named as [folder|cover].[jpg|png].  The file names are case-insensitive, at least, on CIFS (samba).  This feature is very compatible with my own library :-)
Clicking the cover art introduces the Google search of the now-playing song.
The unique clock radio feature is available, but it requires appropriate time zone setting from EDDT to your zone via the command operation through SSH connection.
The consume mode switching is not available on the web UI (down-arrow icon on Playback screen) (the general mpd clients are required available for the switching).
As the default, the maximum volume is limited to 10%.  If you can't hear music, check 'Settings' at first.
For mounting BUFFALO NAS's,  the dummy user name must be specified even when you don't use user name on the NAS.  (I didn't check the other suppliers' NAS.)


これら2つは,起動時に DAC が使えるようになっていることが必要なだけでなく,途中で DAC の電源を切ると,再度 DAC の電源を入れても音が出ず,再起動が必要になる.

These Debian-based systems cannot accept ON/OFF switching of DAC after the system starts.  You have to turn on the DAC *BEFORE* starting Raspberry pi.  You should *NEVER* turn it off.  Re-turning it on will not enable the DAC working, and you have to reboot the whole system.


B. ArchLinux 系  ArchLinux-based Systems

B.1 RuneAudio (0.3-beta, Oct. 29, 2014)
http://www.runeaudio.com
Web UI でカバーアートが出る.曲データと同じディレクトリに [cover|folder].[jpg|png] のデータがあればそれを表示する.ただし,CIFS (samba) では NAS の設定のところで,Advanced options スイッチを ON にし,Mount flags に noserverino を追加する必要がある.また,表示には少し時間がかかる.
再生中の曲名を web UI から tweet できる.
Web UI からは consume mode に移行できない (一般的な mpd クライアントから設定することは可能).
Static IP (固定IPアドレス) が使えない..service ファイルにウェイトを入れれば行けるような気はするのだが,試していない.
一方で,ホスト名を runeaudio.local から任意に変えられる (.local の前).

The web UI displays the cover art in your own library.  In order to display your own images, the file names are in [cover|folder].[jpg|png] and located in the same directory of the corresponding music file to be played.  On CIFS (samba) systems (at least), further NAS setting is required:  Turn on [Advanced options] switch, and add 'noserverino' flag in [Mount flags] box.
The song title can be tweeted from the web UI.
The consume mode switching is not available on the web UI (a general mpd client is required).
The static IP setting is not available on the current version.
The host name can be changed from runeaudio.local to "arbitrary-defined-name".local.


B2. Archphile (0.99.3 Beta, Mar. 12, 2015)
http://archphile.org
動作は一番軽快な気はする.DVD-A や SACD の ISO の再生ができるようだが,そういった音源を持っていないので,試しようもないというのが残念.
ソフトウェアボリュームも無効になっている.おそらく音質重視のため./etc/mpd.conf  を修正すれば有効にできる.
独自の web UI をもたず,汎用の webベースクライアント ympd をインターフェースとして用いている.基本設定を含めて,login してエディタで設定ファイルをいじらないと,読み込む NAS の指定さえできない.
shutdown や reboot も login しないとできない.login しないなら,クラッシュ覚悟で物理的に電源を落とすか,shutdown 用のスイッチを付ける等の処置を考えるかする必要がある.
Consume mode への切り替えは ympd がサポートしているので可能.
img ファイルは zip 圧縮で配布されているが,なぜか一度解凍しないと USB Image Tool で書き込めなかった.

Maybe, the most light-weight system in the systems introduced here.
It directly plays ISO data of DVD-A and SACD, however, I don't have such data and can't try this feature :-<
Software volume is disabled by default, probably due to priority of the sound quality.  You can enable it by modifying /etc/mpd.conf.
It does not include the own original web UI, but is distributed with a light-weight web-based client ympd.
You have to do *ALL* the settings through modifying UNIX setting files using the editor.
When you'd like to shutdown the system, you have to ssh-login the system, because no web UI with such function is not included.


これら2つは起動時に USB DAC が動いていれば,その後は DAC だけの ON/OFF を行ってもとくに問題なく再生ができる.Raspberry pi の起動後に DAC を有効にした場合は,web UI から出力先を USB に切り替える必要がある.
ArchLinux 系は,システムをまっとうにいじろうとすると,systemd についての知識が必要になる.現状では Debian 系より敷居が高い (一つのことをやるにもいじる量が多くなる).ただし,ただ使うだけならそこは気にする必要はない.

These AchLinux-based systems accept hot ON/OFF of the USB DAC, however, the DAC must be on when the system starts up.  When Raspberry pi starts without DAC on, you have to change the audio output interface from Analog to USB via the web UI to make the DAC work.
You have to learn about systemd to modify the ArchLinux-based systems :-<



0 件のコメント:

コメントを投稿