2025年2月23日日曜日

mpd再生サーバにタッチ対応ディスプレイをつなぐ

 自室の音楽再生環境である mpd を動かしているマシンにモバイルモニタをつないで,mympd で再生中の楽曲情報とかが見えるようにしている.操作は USB テンキーボードをつなぎ,各キーに再生とか停止とか DB Update とか音量 Up/Down とかを割り当てている (コマンドラインクライアントの mpc を呼んでいる).

これはこれでいいのだけど,タッチ対応のモバイルモニタの安い (12,880円) のを見つけたので,つないでみたのが去年の夏w 

サブウーファ用LPFボックスへのパワーアンプの組み込み

こちらの続き.

PC環境のオーディオ出力にサブウーファ (SW) を追加使用として,LPF ボックスを作ったのはもう2年以上前.実質的には NFJ の LPF 基板を箱に入れただけのもので,肝心の SW 自体はベースアンプ (PJB Nanobass X4) を使っていた.これはこれでよかったんだけど,専用のスピーカを作ろうと思って,箱とユニットは買ってあった.