2016年11月29日火曜日

Smartwatch 2 を Android 6 で使う

SonyのSmartwatch 2.さすがに古いので,最新のAndroidと組み合わせるといろいろと問題が出る.
ほとんどのアプリがまったく動かない.スマホへのインストールはできるのだが,それをSmartconnectから登録できない.一部はできるのだが.
どうやらAndroid 5あたりで導入された権限の問題らしいのだが,どこをどう設定すれば回避できるのかがなかなかわからなかった.

現状まででわかったこと.
スマホは Asus Zenfone 3 Laser,Android 6.0.1.
設定 > 電力管理 > 自動起動マネージャ
ここで,関連するものを片っ端から「許可」にする.
すると起動時に権限についての確認が出て,使えるものは使えるようになる.
それでもだめなものはいろいろあるので,その辺が問題.

とりあえず,
Commander -> Wearable Widget (動いた)
通知関係 -> WatchIt!
Gmailプラグイン -> あきらめ.というか,WatchIt! では中身も見られるので,これを動かす意味がない.
K-9 mail -> (動いた)
で様子見中.

ウォッチフェイスは使えるのと使えないのがあるが,結局,基本的なものしか使わなければ問題なし.まあ,ちょっとつまらないけど.

2016年9月13日火曜日

Windows 電源オプションの切り替え

ノートPCはプレゼンにも使うし,普段の作業にも使う.プレゼン時には途中で画面が消えたりして欲しくないし,通常使用時はそれなりに節電機能は働いて欲しい.なので,Windowsでは電源オプションという機能があって,いくつかの電源設定を切り替えられるようになっている.ただし,その切り替えは,たとえば

通知領域のバッテリアイコン → 電源とスリープの設定 → 電源の追加設定

とか,

スタートメニュー → 設定 → 電源とスリープ → 電源の追加設定

のように進まないと切り替え画面にたどり着けない (Windows 10の場合).

そこで,ショートカットをデスクトップに作って切り替えることにした.

2016年6月4日土曜日

Zenfone のホーム画面表示が遅くなった

いつの頃からか,Zenfone 5 のホーム画面表示がえらく遅くなった.アプリリストからホームを表示させようとすると,数秒以上待たされる.そのうちアップデートで治るかと思ったが,ぜんぜん治らないのでちょっと調べてみた.
結論からいうと,アプリの検索設定をオフにすればマシになるようだ.ホーム画面でアイコンのないところを長押しすると,ZenUI の「ホーム画面の管理」メニューが出る.



2016年3月3日木曜日

Moode Audio Player 2.5

2/29に公開されたのをさっそく入れてみた.

本体は Raspberry Pi B.今となっては低スペックになってしまった機種だが,入れてみてびっくり.起動から反応から,速い速い.2.3までとは全然違う (2.4は試していない).データベースの再構築も,今までほとんど一晩がかりだったのが数時間で終わってしまった(4万曲ほどあって,無線LAN越し).
さらに,今までの Debian ベースのシステムの弱点だった,USB DACのホットプラグも,認識に若干の時間はかかる気はするがきちんと機能する.つまり,DACのスイッチを間違って落としてしまったりしても,システムを再起動しなくてもよくなった.

リモコンやプッシュスイッチがらみの追加設定はまだ試していないが,旧版を使っている人はぜひ更新しましょう.


2016年2月4日木曜日

右AltでIMEのON/OFF

以前はAXキーボードドライバを使ってやっていたのだが,ほとんどメンテされていないドライバらしく,今のキーボードだとFn関係とかCtrl関係とかいろいろ問題が出てくるので,標準の101または109でなんとかする方法を見つけた.

Autohotkey というソフトを使う.
設定内容は,

RAlt::vk19

vk19は半角キー.

作った hoge.ahk ファイルは ユーザディレクトリ > AppData > Roaming > Microsoft > Windows > スタートメニュー > プログラム > スタートアップ に放り込んでおけば,起動時に読み込む.

ついでに変換,無変換キーもスペースに振ってしまう.
sc079::Space
sc07B::Space

なお,Autohotkey は Ctrl <=> Caps の入れ替えとかはうまくいかない (やり方が悪いのかもしれないが,うまくできなかった) ので,これは素直にレジストリいじった方が早い.

2016年1月30日土曜日

Onkyo TW217 の Voyage MPD へ fbterm と有線リモコンを導入


LOOX-U の Voyage MPD がいい感じになってきたので,以前に導入した TW217 の方も同じように手を加えてみた.
fbterm で大きな文字で情報表示するのと,タブレットであるTW217に USB テンキーボードをつけて,有線リモコンにしてみた.

リモコンのキーを押すとライブラリからランダムに5曲登録するというスクリプトも作ってみた.



2016年1月25日月曜日

LOOX-U/C40 上の Voyage MPD に fbterm を入れる(2)

前編にあたる (1) で fbtermが入ったので続きを.

大きな文字で画面に曲名等を表示できるようになったので,曲が変わったりしたらその情報が自動更新されて表示されるようにしてみた.



Vine Linux のバッテリ状態監視基準値の設定

Vine 6.3 で標準の GNOME が入っている場合.

アプリケーション > システムツール > 設定エディタ > apps > gnome-power-manager を設定

thresholds > percentage_** を適当に
general > use_time_for_policy のチェックをはずす

バッテリのへたっているノートマシンをサーバにする場合,UPS代わりと割り切って早めに shutdown に入るように判断閾値を設定する.

2016年1月22日金曜日

X環境と仮想コンソールの切り替え

LinuxでXを動かしていて,別の仮想コンソールに切り替える時: Ctrl+Alt+F2 etc
仮想コンソール表示から立ち上げたXに戻るとき: Alt+F7 (Ctrl+Alt+F1では裏のCUIまでしか戻れない) (あるいは Alt+F8)


LOOX-U/C40 上の Voyage MPD に fbterm を入れる(1) Installing fbterm to Voyage MPD-running LOOX-U/C40

Voyage MPD を入れた Atom マシン富士通 LOOX-U/C40 はキーボードとディスプレイがついているので,簡単な操作や情報表示の設定をしている.
My LOOX-U/C40, that runs Voyage MPD, has both (very small) display and keyboard.  I use them for controlling and monitoring the mpd.

しかし,とくにディスプレイは視認性が悪く,あまり役に立っていない.
However, the display is very very small and less visible, because of too small character font size.
先日,fbterm というのがあることを知った.これは kon のような仮想コンソールの一種だが,TrueTypeフォントなどを使えて文字数等の自由度が極めて高い.ということで,これを LOOX-U/C40 上の Voyage MPD に導入してみた.
In order to displaying info using larger character fonts, I introduced fbterm to the LOOX-U.  fbterm is a virtual console and works on the frame buffer with e.g. TrueType fonts, and the degree of freedom for displaying characters is greatly enhanced.




2016年1月21日木曜日

Lifetouch L をWindowsマシンのサブディスプレイにする

NECの Lifetouch L という Android タブレットを1年半ほど前に1万円以下で手に入れて,時々使ってはいるのだが,いまいち出番がない.Android 4.1 だし,メーカもとっくにサポートを投げてるし,液晶の解像度はイマイチだし(1280x800),動きも全体にとろいし,電池の持ちもよくはないし,って,まあ,そういう時代の製品なわけで.取り柄は軽いこと.iPad とかと比べると心配になるくらい軽い.が,まあ,その分ボディはプラ製でヤワそうだが.

まあそういうわけで,使い道をなにか考えたい.ということで,これを Vaio Pro 13 のサブディスプレイにしてみた.